ニュースレター No.155 2012年7月22日発行 (発行部数:1224部) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このレターは、「持続可能な森林経営のための勉強部屋」というHPの改訂にそっておおむね月に一回作成しています。 情報提供して いただいた方、配信の希望を寄せられた方、読んでいただきたいとこちら考えて いる方に配信しています。御意見をいただければ幸いです。藤原 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フロントページ:「グリーンエコノミー」で活性化する自然資本の情報開示(2012/7/16) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グリーンエコノミーが宣言文の中で具体的な合意にいたらかった一方で、サイドイベントではいくつかの重要な進展がありました。 世界銀行となどが、森林などの自然資本の価値を50の国家が国会会計に、50の企業が企業会計に入れるコミュニケに賛同する50/50キャンペーンを行っています。 この運動が主催して6月20日に開催したサイドイベントでは、コスタリカ、デンマーク、ノルウェイ大統領、首相などが参加し、59カ国、88企業が署名したとされています。
さらに国連環境計画UNEPの呼びかけによる金融機関の集まりであるUNEP金融イニシアティブでは、6月16日に自然資本ダイヤログを主催し、自然資本宣言を行いました。
自然資本宣言への署名について - 三井住友トラスト・ホールディングス各国の成果文書でグリーンエコノミーの部分は具体性に欠けるという批判がありますが、民間企業のコミットメントという形でグリーンエコノミーへの動きが加速されていくことになりそうです。 kokusai0-8-8<NCD> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リオ+20 我々の望む未来と森林改訂(2012/7/22) 新たしく作成したページをポータルページからリンクさせ、写真をのせました。 個々のイベントで重要な(と思った)ものは、別途ページを掲載していますのでご覧ください。 これらの方向にむかって、生産者、消費者、生産地の地元住民そして、行政組織のとの連携が構築・改善し、さらに、持続可能な開発目標、さらには、法的な拘束力のある持続可能な森林条約などの枠組みに発展することを期待します。 kokusai0-8<rio+20portal>
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Japan Forest Information Review 改訂(2012/7/22) このサイトの英文のページJapan Forest Information Reviewは日本の森林に関する情報を海外に発信する役割を持っているものですが、リオ+20を契機に充実を図っていくこととしています。 最近の新着情報は以下の通りです
Welcome to "Japan Forest Information Review". The site will also provide various views from Japan on aspects affecting international forest policy issues, including the World Trade Organization, illegal logging, a forestry convention, the International Tropical Timber Organization, and the Kyoto Protocol, etc. Humanity must address many issues during the 21st century, and among these, cooperation to achieve sustainable forest management is one of the key topics on the global political agenda. I would be very happy if this site can make a contribution to that end.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
森林の問題をグローバルな課題に統合:CIFOR第8回円卓会議(2012/7/16 インドネシアのボゴールにあるCenter for International Forestry Research (CIFOR 国際林業研究センター)は林業関係の国際的な研究機関としては唯一のもので、特に途上国の林業開発の課題に積極的に関与してきました。 CIFORが6月19日に会場近くのホテルで開催した「森林に関する第八回円卓会議inrio+20、森林問題を持続可能な開発のグローバルな課題に統合」は、二つの分科会と全体会合を含む大きな会合でした、 分科会は、リオ+20の準備段階で脚光を浴びていた水、エネルギー、気候変動、食糧といった持続可能な開発のテーマに沿って技術課題ごとの研究成果を披露し、森林がどのように重要な関わりを持っているかを明らかにし、全体会合はリオプラス20の枠組みに関する政治的な議論という、、リオ+20の枠組みを正面からとらえたものです。
全体を通じて、森林の課題がリオ+20の中で十分に評価されていない、という問題意識を明確もった、テーマ設定で、世界のこの分野をリードするというセイオア理事長以下の意気込みが伝わりました。 (参考リオ+20成果文書素案(ゼロドラフト)(英文、和訳)でのグリーンエコノミーの記述、「我々は、持続可能な開発及び貧困撲滅に関連するグリーン経済が主要目標、特に 貧困 撲滅、食料安全保障、健全な水管理、現代的エネルギー・サービスへの普遍アクセス、持続可能な都市、海洋管理、回復力改善及び災害への準備並に公衆衛生、人的資源開発 及び青少年のため雇用を 含む雇用創出に資する持続的、包含的 かつ公平な成長どの優先事項、の達成に寄与すると確信している。」など主要な優先事項に森林が抜け落ちていた。) CIFORが会議のために作成したコンセプトノートがCIFORのウェブに掲載されていますが、リオ+20の準備段階から森林がどのように取り上げられてきたのか(軽視されてきたのか)、それに対してCIFORを中心とした関係者が、どんなに主張してきたのかがよくわかり、今後の取組に関しても大変参考になります。 要約を記します
会議の記録が動画で配信されています(こちら)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グリーンエコノミーの中の中国の森林:中国国家森林局の情報発信((2012/7/10) リオ+20では会場に隣接した場所に各国のパビリオンがありそれぞれイベントが公開されました。 途上国と先進国の利害調整が大きなテーマとなる今回の会合で、その役割が注目された中国ですが中国のパビリオンで国家林業局主催のイベントが開催されたので、のぞいてみました。 題してグリーンエコノミーの中の中国の森林China Forestry in the contex of Green economyです。 中国が国をあげて行った10のイベントの一角を森林局が主催しているのは注目すべきことです。 UNFFのマックアルパイン事務局長などの来賓挨拶のあと、次長が1時間近くにわたって、中国の森林の状況と政策について演説しました。 この30年ばかりの森林資源の増大と今後の見通し、といった内容ですが、森林のグリーンエコノミーの発展などグローバルな提案も含めた(抽象的ですが)前向きの内容です。(頼んでおいた英文のプレゼン資料を送っていただいたのでこちらに掲載しておきます) 森林の国際管理は今まで欧州が主導してきましたが、中国や日本・韓国などが次のステップを主導する可能性を感じたイベントでした。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■いいねボタン
|