ニュースレター No.291 2023年11月9日発行 (発行部数:1666部) | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
このレターは、「持続可能な森林経営のための勉強部屋」というHPの改訂にそっておおむね月に一回作成しています。 情報提供して いただいた方、配信の希望を寄せられた方、読んでいただきたいとこちら考えて いる方に配信しています。御意見をいただければ幸いです。一般社団法人 持続可能森林なフォーラム 藤原敬 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
フロントページ:木の利用推進と次世代の森林の造成ー木づかいのイベント出席で考えたこと(2023/11/9)
|
||||||||||||||||||||||||||
木材利用が進むとたくさんいいことはあるけどー森づくりは?・・・ー勉強部屋ニュース291編集ばなし(2023/10/12) フロントページは、木の利用推進と次世代の森林の造成ー木づかいのイベント出席で考えたこと 10月は「木材利用促進月間」ですーウッド・チェンジ ~木使いが森をよくする暮らしを変える~というメッセージが、林野庁でなく、経産省のサイトにでています。「農林水産大臣を本部長、関係大臣(総務大臣、文部科学大臣、経済産業大臣、国土交通大臣、環境大臣)を本部員とする「木材利用促進本部」を設置することになり、木材利用拡大の機運を高めるため、産学官が一体となった国民運動を「ウッド・チェンジ*」を合言葉に促進・展開します」。と続きます。 本当に木をつかうことで、森がよくなっていくのか?環境を意識した川下のビジネス関係者と川上の関係者が連携して頑張るシステムが本当にできるのか?正念場ですね。 丁度、11月6日に合法伐採木材利用促進全国協議会というイベントがあり出席しましたが、国交省の担当者もWEB参加していたので、「ゼネコンの人たちに是非クリーンウッドしかつかわないようにしてくださいね」といったら、「担当部局から伝えてもらいますと言われました。この続きは、またご報告します。 ーーーー 岸田首相が臨時国会の冒頭10月23日に所信表明演説をしました。2017年の10月26日菅総理が所信表明表明演説で「我が国は、2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言いたします」。力強いCN宣言はインパクトがありました。 それでは、岸田総理は今年所信表明演説で何と言ったか?「経済、経済、経済」、コストカット型の経済から脱却・・何よりも経済に重点をおくのだそうです。 「持続可能な開発の三側面、すなわち経済、社会及び環境の三側面を調和させる」(国連決議)我々の世界を変革する: 持続可能な開発のための2030アジェンダ」2017年)が重要なのに、経済・経済・経済なんですね!それでいいんですか?という質問も出ないんですね・・・。 「3年程度の変革期を視野にいれて」、と短期的な課題が大変で、持続可能な社会にまで目が行き届かない!!頑張ってくださいーーー ZOOMセミナー第三回の報告。生物多様性を巡る国際動向:COP15とビジネス、政策への示唆。 今回セミナーを企画してみて、気候変動と多様性を比較して、多様性の方が遅れている理由をいろいろ考えてましたが、市民にとって地域にとっては、気候変動より生物多様性の方が取り組みやすいと面があるということが、よくわかりました。 逆に国にまかせておてもうまくいかないという愛知目標の反省。ビジネスと生物多様性を結ぶシステムTNFDなどこれからの構築作業が始まるようです。、勉強部屋としてお勉強すべき内容がたっぷりありそうなので、しっかりフォローしてまいります。 第4回は12月2日あと一か月、『森と建築を一緒に考える』とどんな世の中になるのかな?ー建築関係者と一緒に考える。こちらからどうぞよろしく ーーー それではよろしくお願いします 次号以降の予告。林業経済研究所のシンポジウム「森林と健康の新時代」報告/ カーボン・クレジット市場、東証が開設/ 第2次岸田政権の閣僚と森林林業木材行政/ 高度機械化山林作業システムと高度集成材製造施設/ 『森と建築を一緒に考える』とどんな世の中になるのかな?ー建築関係者と一緒に考えるー勉強部屋Zoomセミナー第4回報告/ konosaito<hensyukouki> いいねボタン |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||