ニュースレター No.243 2019年11月15日発行 (発行部数:1520部) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このレターは、「持続可能な森林経営のための勉強部屋」というHPの改訂にそっておおむね月に一回作成しています。 情報提供して いただいた方、配信の希望を寄せられた方、読んでいただきたいとこちら考えて いる方に配信しています。御意見をいただければ幸いです。一般社団法人 持続可能森林なフォーラム 藤原敬 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フロントページ:どんなことをすると森林の機能高まるのか?文献検索-森林の多面的機能に関するQ&A公開(2019/10/15) 最近森林の多面的機能に関するQ&A(平成28年度森林整備保全事業推進調査成果物より)というページが、林野庁のサイト内に公開されました(11月9日)。 林野庁の委託をうけて林業経済研究所が実施した、平成28年度森林整備保全事業推進調査(文献収集期間:平成26年度~平成28年度)により取りまとめたものです。 林野庁の委託事業にはいろいろ関わりましたが、この作成作業には思い入れがあります。 林野庁が提示した、以下の95問にその道の研究者が根拠となる学術文献を示しながら答えています。
例えば最後の95問目は以下のようになっています。
それぞれに、新しい知見が示されているわけではなく、学術知見の検索を主たる目的とした作業でした。 当該分野の研究者は知っていることでしょうが、利用者は森林の機能に興味を持つ(森林を専門にしない人も含めた)学術研究者。ネットで早く公開してほしいと思っていましたが、準備作業がおわって公開されました。 興味のある方は自分の関心分野をご覧頂けるとありがたいです。 問いに行き着くまでに手間が掛かるかもしれませんが、以下から上記ページの以下から入って下さい
■いいねボタン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中大規模建築物の木材利用の環境性能評価-東京2020会場の地域材(国産材)利用促進のレガシーとしての可能性(2019/10/15)
9月27-29日環境経済・政策学会2019年(SEEPS2019)大会大会で、藤原は標記タイトルで報告しました。 ウッドマイルズフォーラム2019での『中大規模建築物木材利用と木材調達のウッドマイルズ評価』という報告を踏まえて、さらなる進化をさせた報告!!とう意気込みでとりくんだのですが、あまりそうはならなくてすみません。 でもあらすじを紹介をしておきます。 ーーーーー サステイナブル建築世界大会 ( sb05tokyo =The 2005 World Sustainable Building Conference)で報告した、出雲ドーム、大館樹海ドーム、この花ドーム(宮崎)のウッドマイルズ評価を紹介。北米から運んできた出雲ドームの構造用大断面集成材と宮崎県内で調達加工したものとでは、GHG排出量が一桁ちがう。(今回オリジナルなのは、それをCO2固定量の比率で表したこと。北米から輸送すると、固定された炭素の1割以上が輸送中に排出) (東京2010大会と ロンドン2012大会で建設された競技施設の木材の環境的評価)
toukyou2020施設の木材利用情報,結構充実しています。「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会における木材利用等に関するワーキングチーム(配付資料、審議結果)というウェブ上に情報(それ以上の情報を若干のハードルが有り、とる余裕がありませんでした)。 新国立競技場を取り巻く庇(ひさし)は、すべての都道府県の森林認証材を利用し、産地の方角に応じて配置してあります。 また選手村ビレッジプラザは、全国の自治体から借り受けた木材でビレッジプラザを建築 、大会後に各自治体は解体された木材を持ち帰り、レガシーとして活用するプロジェクト (・公募により全国各地の63自治体を事業協力者に決定) 大きな皆が知っている建築物を、トレーサビリティのあるローカルな持続可能性のある木材で建築するときの「話題性」ですね。 (2012ロンドン大会競技施設の木材調達のレガシーを引き付いだ2020東京大会の基準) 上記の背景となったのが、ロンドンのレガシー
ロンドン2012の関連施設で木材利用が目立つのは、自転車競技場、外壁はベイスギ、競技用リンク部分はシベリアマツなのだそうです。 世界中から木材を利用している分だけ、トレーサビリティの必要性が。それが、レガシーとなった木材の持続可能性を担保するためにFSCとPEFCの二つの制度が共同して作業をした世界で初めての共同したプロジェクト認証なのでしょう。 それがベースとなって、東京2020施設に関する持続可能性に配慮した木材調達基準ができています(持続可能性に配慮した調達コードから)。
ロンドンのレガシーになり国産材(地域材)を使う、大規模木造建築物。それがウッドマイルズ指標で環境評価できます。 ということで、以下の結びを話しました。
コメンテーターは地球・人間環境フォーラムの坂本さん
というす難しい質問がありました。 2020東京の大会施設という大きなプロジェクでの問題提起ですので、関心のある方が、議論にくわわっていただきたいです。 環境経済政策学会の会員の皆さんの関心を持って下さい。 junkan3-14<2020legacy>
■いいねボタン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山づくりのために木造建築ができることー森林総研公開講座から(2019/11/15)
10月17日に開催された森林総研主催公開シンポジウム、「山づくりのために木造建築ができること」に出席しました。 東京大学生産技術研究所の腰原幹雄教授の、「森と都市の共生 ―森のための建築 建築のための森 ―」と題する講演、木造建築に資する技術開発の最新の研究成果について解説。 「充実する国内森林資源の利用や地球環境問題への意識の高まりの中、建築材料としての木材を見つめ直し、その可能性を皆様と一緒に考えてみたい」というのがポイントだそうです。 (大きな林業と小さな林業) 腰原教授のいう、森のための建築 建築のための森。右の図は腰原さんが講演の中で何回も示したコンセプトズ図です。 大きな林業、小さな林業、ウッドマイルズフォーラムのイベントの関係でも問題となった、大変興味深いコンセプトでした。 (腰原教授曰わく)「伝統木造建築で培われた一品生産的に建てられる「森のための建築」(小さな林業)は、その文化的価値から高く評価されてきましたが、今後、現代建築で使用される建築材料の生産システムとして大量生産、安定供給を支える「建築のための森」(大きな林業)という価値観も重要な役割を担うことになります。} ということで、腰原さんは、(建築関係者がこだわりやすい)小さな林業の文化的側面だけでなく、グローバルマーケットの中の大きな林業も視野にいれて、考えて下さい、との話でした(と聞きました) この二つコンセプト大切にしていきたいです。 大きな林業で稼いでいるのはだれか?しっかり循環資源の再生産に投入されてるのか?もふくめて。 (講演の概要) 腰原氏もふくめた、5名の講演者の講演概要を紹介します(配付されたパンフレットから)
(山づくりと建築) 今回のイベントは、森林総研の木材系の研究者が蓄積してきた、建築をターゲットにした利用拡大の重要な研究開発成果の報告でした。 森林総研は昔所属した身内のようなところなので、以下のような注文をしておきました。
junkan3-14<2019FRsymp0> ■いいねボタン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
EU 木材規制のリスク木材デューディリジェンスとクリーンウッド法の今後の展開 (2019/11/15) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本年7月に開催された国際環境 NGO フォレスト・ト レンズが主催した視察旅行。参加した我が国のクリーン ウッド法登録実施機関や 木材関連団体の関係者 をが開催した、報告会が林業経済研究所の主催で開催されたので出席しました。 報告者と報告のタイトルは プレゼンの報告内容は、林業経済研究所のHPに掲載されています(→)。EU 視察報告会 EU 木材規制のリスク木材デューディリジェンスと クリーンウッド法の今後の展開 EUTRについては、このサイトでも何回か取り上げてきました。《国際セミナー》違法伐採対策と合法木材貿易の振興(2015/11/24)など クリーンウッド法が5年に一度改正するタイミングがあと、2年。今後の検討材料はなにか? CW法には罰則規定がない、それで大丈夫か?(合法性を確認するために必要な手段をしっかりするようにクリーンウッド法の登録する過程で、規定はつくるが、最後の判断となるこれ以上やるべきかかどうかの判断が緩くなる可能性がある、かも) 歴史のある業界団体認定の仕組みを、是非次期のクリーンウッド法の中で行かしてほしい。 などでしょうか? いよいよ大切な季節になる時に、タイミングのよいイベントでした。 boueki4-74<EUhokoku2019> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■いいねボタン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学会と行政との関係ー勉強部屋ニュース243編集ばなし(2019/11/15)
林業経済研究所の2年前の受託事業の成果品に関する情報を今月号のフロントページに載せました。 森林整備保全整備事業推進調査は林野庁の公共事業を推進するための調査ですが、森林整備に関係ある森林へのさまざまな働きかけが、森林の機能とどのように関係しているか、公表されている学術文献にそってまとめるという作業で、学術関係者と行政とをつなぐ、大切な作業でした。 この結果の一部でもしっかりとネット上に公開できないのかな、と、思っていました。少し時間がかかりましたが、公開!!! 話は変わって、山と都市とをむずぶ、山づくりのために木造建築ができること。このテーマで開催されたイベント。 先般久しぶりで、高知にいってきましたが、すこし足を伸ばして四国山脈の山間の町役場に。令和の国産材時代に山づくりがどうなるか、すこしこのサイトでも関心を持って参ります。 次号以降の予告、林政審議会0911傍聴記、令和の山づくり、森林外交論続き、書評:諸外国の森林投資と林業経営-世界の育林経営が問うもの―、勉強部屋の20年、 konosaito<hensyukouki>
■いいねボタン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||