ニュースレター No.246 2020年2月15日発行 (発行部数:1540部) | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
このレターは、「持続可能な森林経営のための勉強部屋」というHPの改訂にそっておおむね月に一回作成しています。 情報提供して いただいた方、配信の希望を寄せられた方、読んでいただきたいとこちら考えて いる方に配信しています。御意見をいただければ幸いです。一般社団法人 持続可能森林なフォーラム 藤原敬 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
フロントページ:世界経済フォーラム(ダボス会議)の中の森林問題(2020/2/15) 1月21日世界経済フォーラム総会(ダボス会議)に出席したトランプ大統領がその演説で、森林保護のプロジェクトへの参加を表明する、としたと報じられました。トランプvsグレタ 温暖化対策めぐりダボス会議で主張対立 気になって情報収集をしてみました。 トランプ大統領は翌日公表されることとなっていた、世界経済フォーラムが提唱する植林プロジェクトに賛意を表明したということのようです。 トランプ演説の全文はこちら→(Remarks by President Trump at the World Economic Forum | Davos, Switzerlandホワイトハウスウェブサイト)
易しく解説したページ(英文)があったので紹介します (トランプ大統領世界経済フォーラムで一兆本の植林計画を約束Trump's Trillion Trees Promise at the World Economic Forum
関心のある方は是非ご覧下さい。以下のような関連した公的な情報、学術的な成果なども引用された分かり易いページです・ 計画の内容はこちらOne trillion trees - World Economic Forum launches plan to help nature and the climate Planting 1.2 trillion trees could neutralize CO2 emissions, says ecologist(WEFのウェブサイト)(地球上には1兆本の植林ができる土地がある) The global tree restoration potential(サイエンス誌)(1兆本の植樹をすると空気中の二酸化炭素の25%が減る) U.S. ForestResource Facts and HistoricalTrends(米国森林局、もともと米国の森林は46パーセントあったが・・いまでは) Amazon Deforestation in Brazil Rose Sharply on Bolsonaro’s Watch(ニューヨークタイムズ) Global land change from 1982 to 2016(Nature誌)(樹木被覆率は増えている) 世界経済フォーラムで森林問題の問題意識が共有される背景には、世界中の土地利用についての動態が明らかになってきて、森林化の余地がけっこうあるのでないか、ということわ解ってきたということのようです。 トランプ政権がどのように出てくるのか? 直後2月4日に大統領が議会で行った、一般教書演説の中で、トランプ大統領が森林政策について語っているのいないのか?
ありました。600行の演説のなかの3行。 、世界経済フォーラムのどのような戦略を提起しているのかよく分からない点もありますが、世界経済フォーラムがUENEPやFAOと一緒につくった1兆本の木のプラットフォーム1i.orgというサイトが立ち上がったので、そこの情報ネットワークに登録しておきました。皆さんもいかがですか? 今後この情報をフォローします chikyu2-8<davosforest> ■いいねボタン
|
|||||||||||||||||||||||||||||
REDDプラス始動元年ー支援活動への民間参画を推進するためには 何が必要(2020/2/15) 森林総研が主催した、REED・プラス始動元年2020というイベントに参加しました。 森づくりのためにビジネスのお金がどのように動員される可能性があるのか? というのは私の問題意識ですが、気候変動枠組み条約がつくってきた仕掛けの中で、その話がどうなっているのか? 森林総研が国際的な専門家を呼んでのイベント。興味津々 森林総研の専用ページ令和元年度国際セミナー「REDDプラス・始動元年2020 - 持続可能な開発のための国際移転可能な成果に向けて」が丁寧に報告者のプレゼン資料を公開しています。 それに基づいて紹介します。
ごめんなさい。一度に全部を紹介できませんでした。 ビジネスが森林に関わってくるプロセスはだんだん多くなってきています。その大きなチャンネルが排出量のオフセットでレッドプラス資金提供ということでしょうね。この課題に真正面から挑戦するイベント、中身をもう少し今後紹介しますね。 途上国が国別目標を掲げるようになったパリ条約が動き出す。その中で熱帯林の減少劣化をとめる緩和政策の重要性が高まりっているので、REDD+がいよいと本番になってきたという意気込みがよく分かりました。 その中で、国の目標と、地方でやっているプロジェクトの関係を結ぶ技術的な苦労とをされている様子がわかるのですが、なかみが少し解りづらいかな? 今後具体的なお金の流れが見えてきたときにどうなっているのか、ということから、解ってくると思います。 その意味で民間航空協定の航空会社が、その野心的目標達成にむけて、資金をだせるプロジェクト検討をしてるようなので(11REDDプラスの制度とクレジットの今後の展望)今後ともフォローしていきます。 スターンレビュー報告がいっていた、森林吸収源対策は一番安いというメッセージは、ビジネス関係者に対しては最も説得力のあはなしですが、そのためには周辺の技術的な膨大なサポートが必要。ここを担っているのが今回の報告会の関係者ということがよく分かりました。 kokusai2-71<redd+20start> ■いいねボタン
|
|||||||||||||||||||||||||||||
顔の見える木材での快適空間づくりー事業の進展状況(2020/2/15)
junkan3-16<kaomie> ■いいねボタン
|
|||||||||||||||||||||||||||||
勉強部屋ネットワークへの新たな期待?ー勉強部屋ニュース246編集ばなし(2020/2/15)
「令和元年度当初顔の見える木材での快適空間づくり事業 報告会で久しぶりに新木場の木材会館にいったら、思いがけなく色んな方々に。このサイトをサポートしてくれているユニインターネットラボ株式会社の社長がプロジェクト委員。木の建築賞の審査で伺った熊谷市の保育園で話がでていた埼玉大学のA教授も委員でお久しぶり。 また、登壇者に名刺交換をすると、勉強部屋ニュース読んでいます!! 勉強部屋のネットワークがこちらからの情報をお伝えだけでなくなにか、情報発信の母体になるのかな? 年度末のばたばたの中にいますが、今後みなさんと何からの意見交換をできないか、少し検討してみますね。 次号以降の予告、ニューヨーク森林宣言5年間たって、顔の見える木材での快適空間づくりー事業の進展状況(続き)、令和の山づくり、森林外交論続き、書評:諸外国の森林投資と林業経営-世界の育林経営が問うもの―、グリーンインフラ論と森林、勉強部屋の20年、 konosaito<hensyukouki>
■いいねボタン
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||