ニュースレター No.164 2013年4月29日発行 (発行部数:1170部) | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
このレターは、「持続可能な森林経営のための勉強部屋」というHPの改訂にそっておおむね月に一回作成しています。 情報提供して いただいた方、配信の希望を寄せられた方、読んでいただきたいとこちら考えて いる方に配信しています。御意見をいただければ幸いです。藤原 |
|||||||||||||||
2012en
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
フロントページ:姿を現した木材利用ポイント制度(2013/4/29)
|
|||||||||||||||
2012年度の国の補正予算で「地域材を活用した木造住宅の新築、内装・外装の木質化、木材製品等の購入の際に、木材利用ポイントを付与し、地域の農林水産物等との交換等を行う木材利用ポイント事業」(3/8記者発表資料)が生まれることとなり、3月29日に木材利用ポイント事業の詳細について、という報道発表資料を公表しました。 木造住宅の新築で30万円相当、木材利用ポイント事業が開始(4/3日経) 木材利用ポイント事務局のHPが立ち上がり、このページで最新情報が掲載されることとなっています。内容紹介とともに、住宅施工業者の登録、木材利用業者の登録など、7月からはじまるといわれているポイント申請に向けて手続きがはじまっていることがわかります。 公開された情報に基づいて、木材利用ポイント制度がなにを目指しているのか検討してみます。
以上が林野庁の報道資料にあるポイント付与の対象となる木材の条件です 業者の登録や工法の指定などを通じて、対象地域材というキーワードが浮かんできます。 対象地域材の定義をみるとが、①一定のトレーサビリティ、②資源量が増加、③農山漁村地域の経済に対する波及効果、三つがポイントとなっています。 木材利用ポイントのような、特定の商品購入を誘導するための直接税金を投入と、いう手段が永続するとは考えられない(26年度に続くことはあるかもしれませんが)ので、木材利用ポイントは消費者に対する行政側の直接のメッセージということが重要なポイントです。 樹種ごとの資源量といったことが突然でてきて、少しわかりにくいですが、丁寧な解説が必要ですね。 kokunai11-9(mokupoint1304) |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
世界森林白書SOFO2012年報告 第10作目となるFAO森林白書(2013/4/29) 既報のとおり、昨2012年9月にFAO林業委員会が開催され、世界林業白書State of the World's Forests 2012(英文)公表されました。 1995年からほぼ2年に一回出版されてきたもので、地球上の森林全体とその管理の現状について、問題提起をしてきました。 この報告書は1995年以来第10作目になるため、いままでの概要が掲載されています。その和訳を別途のページに掲載します。 2012年のサマリーを翻訳したので掲載します
chikyu4-16<sofo2012> |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
日本の林業と木材産業の焦点ー北米の林産物貿易研究機関のニュースレターから(2013/3/30) 米国シアトルのワシントン大学林産物貿易研究センターCINTRAFOR(Center for International Trade of Forest Products)が四半期に一回ニュースレターを送付してきます。 日本の森林木材政策を米国の輸出市場における影響という観点か関心を示しているところは、このサイトでも紹介してきました(気になる日本の国産材振興策ー北米の林産物貿易研究機関のニュースレターから)が、最新号は日本の森林政策についての特集となっています。 まだウェブ上に掲載されていないようなので、こちらに置いておきます。 A Focus on Japanese Forestry & Wood Manufacturing Sector と題するDirectors Notesに続いてJapan's Forest Resource と題する6ページわたる長文の解説記事が掲載されています。 Directors Notesは、「日本は世界で3番目に大きな米国の木材の輸出市場であり、、日本における国産材をシェアを増やすあらゆる政策が、米国の西海岸の経済的に打撃を受けている木材産業に悪影響を与えるだろう」指摘し、①長期優良住宅支援策、②住宅エコポイント、③公共建築物木材利用促進法、④森林林業再生プラン、③木質バイオマス電力固定価格買いとり制度、の5つの施策を取り上げています。 Directors Notesには、今後、木材産業と住宅産業の紹介、国内補助金の日本市場への米材輸出への影響と三部作になるとの予告ついています。
米国の西海岸の木材企業の利害関係に基づいた記事、といってはそれまでですが、木材利用ポイントも含めて、グローバルな視野にたった施策展開が求められると思います。 boueki9-3<CINTRAnews2013winsp> |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■いいねボタン
|