持続可能な森林フォーラムでは、皆さんとのコミュニケーションを双方向で深めていくため、21年度からゲストをむかえて、Zoomセミナーを開催しています。
過去の開催経緯は以下の通りです
2021年度
回
実施日時
ゲスト
タイトル
ネット情報
1
2021/7/24
東京農工大学名誉教授
土屋俊幸名誉教授
改定された森林林業基本法と森林分野の課題
基本計画の策定過程から(海外・他分野の計画と比較も)ー第1回勉強部屋Zoom会議やりました
2
2021/11/6
ウッドマイルズフォーラム会長 前日本建築士連合会会長藤本昌也
ある建築関係者のまちづくりへの経験と森林への想いー新ローカリズムの思想から
建築家の住まい・まちづくり体験と森林への想いー第2回勉強部屋Zoomセミナー
3
2022/1/29
九州大学大学院農学研究院 環境農学部門森林政策学分野佐藤宣子教授
地域の未来は拓かれるか?自伐(型)林業で定住化の流れ
地域の未来は拓かれるか?ー自伐(型)林業で定住化の流れー第3回勉強部屋Zoomセミナー
2022年度
2022/7/30
、元林野庁長官、(一社)日本木質バイオマスエネルギー協会JWBA顧問加藤鐵夫氏
木質バイオマスの懐疑論について」
木質バイオマスの問題の所在ー勉強部屋Zoomセミナー22年度第1回報告(2022/8/15)
2022/9/3
バイオマス産業ネットワーク理事長、泊みゆきさん
木質バイオマスエネルギー利用の抱える課題と展望~輸入ペレットの問題と日本のバイオマス事業の展望を中心に
木質バイオマスエネルギー利用の抱える課題と展望ー勉強部屋Zoomセミナー22年度第2回報告
2022/11/3
松井郁夫建築設計事務所代表松井郁夫さん
美しい木組の家ー山と職人と住まい手をつなぐ
美しい木組みの家ー山と職人と住まい手をつなぐー勉強部屋Zoomセミナー第3回報告
2023/1/14
太田猛彦さん、FSCジャパン代表
森林の多面的機能評価のリーダーが、FSCの将来と、次世代の市民とともに歩む森林の在り方(SDGs時代の林業の使命)を熱く語る」
SDGs時代の林業の使命ー次世代の森林の在り方は?-勉強会第4回ZOOMセミナー報告
2023/2/25
梶谷辰哉さん
(SGEC/PEFCジャパン事務局長
動き出した日本の森林認証! その可能性と展望をSGEC/PEFCジャパンの責任者が語る
動き出した日本の森林認証! その可能性と展望をSGEC/PEFCジャパンの責任者が語るー勉強部屋Zoomセミナー第5回報告
素晴らしい内容を多くの方の共有できるように、持続可能な森づくり向けたビジネスネットワーク構築を進めている株式会社森未来さんと、共催企画としています。
konosaito3-14<zoommt22-5th>