ニュースレター No.172 2013年12月23日発行 (発行部数:1170部) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このレターは、「持続可能な森林経営のための勉強部屋」というHPの改訂にそっておおむね月に一回作成しています。 情報提供して いただいた方、配信の希望を寄せられた方、読んでいただきたいとこちら考えて いる方に配信しています。御意見をいただければ幸いです。藤原 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フロントページ:平成26年度税制大綱における森林吸収源対策(2013/12/21)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月12日平成26年度与党の税制大綱が公表されました。 国の財政の骨格である予算と税制は年明けの通常国会で予算案、税額を定める法律の改正案という形で議論されますが、その内容は、前年の暮れに,、予算案の方は財務省が作成した予算案が閣議されるのに対して、税制改正案は与党の税制大綱という形で公表されるのが(自民党が与党である場合の)通例です。 自民党税制調査会が減税施策を握りたがる理由とは【争点:アベノミクス】 各利害関係者から寄せられる要望を、関係する省庁が取りまとめて作成した税制改正要望について、自民党の税制調査会が審議して大綱の作成が進むのですが、その過程が、予算に比べるとオープンなので、税制調査会が開催される会議室の入り口での利害関係者の動員合戦などが報道されることがあります。自民税調 軽自動車税引き上げなど決定 そのような中で、今年度自民党の税調で最後の日まで議論が続いたテーマの一つに、森林吸収源対策の財源確保に係る税制措置(農林水産省)がありました。 地球温暖化対策として、CO2吸収源である森林の整備(森林吸収源対策)は、エネルギー起源CO2排出抑制対策とともに重要な役割をはたしています(政府が決定してCOP19に報告した温室効果ガス削減目標2005年比3.8%のうち、吸収源対策が2.8%を占めているのだそうです)が、平成24年10月導入された、地球温暖化対策のための石油石炭税の税率の特例措置(CO2排出源である化石燃料に課税)では、現在、その税収は「エネルギー対策特別会計」に入り、エネルギー起源CO2排出抑制対策のみに充当されているので、「地球温暖化対策のための税」の活用(使途に森林吸収源対策を追加)等による森林吸収源対策に充てることのできる税収枠を創設するように、というものです。 この提案に対して、経団連など経済界の主要な団体が、「地球温暖化対策税の使途拡大等に反対する」としおて大反対運動を繰り広げました。 「地球温暖化対策税は、受益者負担の考え方の下、エネルギー起源CO2排出抑制のための費用負担を化石燃料利用者に課していることから、その税収を森林吸収源対策に充てることは、受益と負担の関係を損なうこととなる。」などと しているものですが、受益者負担というよりは、汚染者負担というべきで、化石資源を利用して温室効果ガス排出に関与している人が、温暖化対策の負担をするのは当然で、その用途は排出削減、吸収源対策あらゆる効果的な方策のうち、効率的なものに優先配分をしていくということではないでしょうか。 経済界はすでにきまっている課税の拡大にも反対(温暖化対策税に関する意見)で、「十分な税額が確保されている」といいながら、「用途拡大に反対というのは」説得力にかけるところです。 今回の税制大綱では当該部分は、以下のとおりです。
専門化チームの検討となるようですが、文字通りの検討である理屈の上での整理とともに、財源の取り合いのようになったしまっている現状で、幅広い理解をもとめるネットワークがどのように構築できるのかが、ポイントとなるでしょう。 地方の行政や議員との幅広い連携は全国森林環境税創設促進連盟などの形で長い間に構築されてきています.. その上で、JAPIC]など経済界の主流派の中で森林整備に関する関心の高まっている(「林業復活・森林再生を推進する国民会議設立」)動きを受けて、この議論がどのように発展していくか、日本発の森林管理の情報発信としても教示深いものです。 kokunai4-39<youtokakudai> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月9-10日に、林業経済学会の秋季大会が高知大学朝倉キャンパスで開催されましたので、久しぶりに出席しました 報告者が現地に入った生々しい報告が多く、里山社会を巡る状況、国産材の供給体制の整備に関する課題などを実感し、これをもとにした政策への率直な批判などが聞けること、また、海外の調査結果から日本の評価が森林政策への政策の示唆が得られることなど充実した二日間でした。 もちろんすべての報告を聞くことはできないのですが、興味のある報告をウェブ上に掲載された情報もふくめてご本人の協力も得て紹介します。 ご協力ありがとうございました。
gakkai <rinkei2013> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CDPの森林リスク対応調査報告書ー主な調査結果(2013/12/8) 既報の「世界企業の事業過程での森林破壊のリスク認識ーCDPの森林リスク対応調査報告書公表」の一部、KeyFinding主要な調査結果の部分を仮約しました。 2013年調査結果概観 自社事業及びサプライチェーン内における森林破壊リスクの管理に関する情報について、CDPが要求したところ、株式時価総額3兆米ドル以上の139社が問い合わせに応じた。回答率は前年比39%増。回答した企業の大半が消費者向けの事業者(60%)であった一方、ビジネス向け及び生産事業者は順に31%、9%と比較的少ない。26カ国の登録企業から回答を得たが、特に今回は日本企業の情報公開が12倍となり、初めてインド企業から参加があった。 52社からの新たな公開情報を得たことは今回の大きな収穫だったが、既に情報を公開している企業の多くが、昨年よりもパフォーマンスが向上していることも期待を抱かせる。2012年に既に公開していた企業は、今回平均して27%スコアが上がっていた。リスクと機会についてよりよく理解し、森林破壊を促進しないよう、より多くのアクションを実施した結果である。 続きPDFファイル junnkan5-3(CDP3keyfindings) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■いいねボタン
|