遠距離化する日本人の木材調達距離(2004/10/11) | ||
9月下旬に広島で開催された環境経済政策学会で、小生を始め、ウッドマイルズ研究会の関係者が報告したものです。 その結果、@この12年で日本人の木材調達距離は平均5千キロから7千キロへと遠距離化していること、A地域材利用が定着化すると、年間で50万トンの二酸化炭素排出量が少なくなること、などを明らかにしました。 報告は、「日本の木材需給に関するウッドマイルズ指標の推移とその評価」という節の中で、1990年と2002年の二時点において、日本において消費される製材用木材について産地と輸送距離別の流通実態を基に、木材の総輸送距離(ウッドマイレージ)と輸送過程の二酸化炭素排出量(ウッドマイレージCO2)を試算しています。その結果が上図のとおりで、日本人が使用する木材の輸送距離はこの間、5085kmから7074kmへと遠距離化し、単位当たりの輸送中の二酸化炭素排出量も105kgから、143kgへと増加しました。 その結果、今後、我が国の人工林から供給可能な木材が生産され、それが地元に供給されるなら、木材の需要量は2002年の同量としても、木材総輸送距離ウッドマイレージは約3割減り、木材輸送過程のCO2排出量も約2割減ることがわかりました。 表 日本の木材需給の概況とウッドマイレージ指数 「地域材利用推進政策と木材の輸送過程のエネルギー ーウッドマイルズ指標を使った政策の評価」報告要旨 発表用プレゼンテーション資料 この発表が共同通信で報道されました。 詳しい報告内容に興味のある方は、ご連絡下さい→こちら |
■いいねボタン
|