南東アラスカ温帯雨林ートンガス国有林とその周辺の旅(2006/09/10)


8月16日から25日までの10日間長期の休暇をとり、南東アラスカに行ってきました。国際温帯雨林ネットワークというNGOが呼びかけたアラスカ南東部の森林の視察ツアーに参加したものです。

船上で5泊のクルージングを含むスケジュールで、すばらしい大自然にふれることができたのですが、米国の国有林の管理を巡るコンセンサスの過程、民間会社の管理する森林の行く末、日本や米国の調達関係者の対応と森林管理の関係など、盛りだくさ内容を含んだ10日間の旅を今後順次報告してゆきます。今回はとりあえずあらすじの報告となります。
スライドショウはこちら

(主催者側の思いと、参加した私の立場)

主催者である国際温帯雨林ネットワーク(WTRN)の活動と今回のツアーの背景については、今回同行された日本で事務局を担当している籾井さんが「WTRN(国際温帯雨林ネットワーク)のアラスカ温帯雨林キャンペーン」という解説をしているのでそちらを参考にして下さい。報告の副題には「国有林からは買わない、私有林にはFSCを求める」されています。同地域の開発が及んでいない大規模な森林地域の管理を巡って、WTRNは同地域の約8割を占めるトンガス国有林の管理計画に対する異議申し立て、民間会社の生産林を森林認証したうえでその製品を日本への販売促進、という
のが方針で臨んでおり、今回の旅行の中でその背景への理解を得たいというのが主催者側の思いです。

主催者である国際温帯雨林ネットワーク(WTRN)のホームページ(英語)
受け入れ団体であるAlaska Rainforest Canpaignのホームページ(英語)

主催者の思いが明確であり、The Aspenwood Foundationという機関からの助成をうけ、クルージングの費用を主催者持つ、という招待をうけるにあたって、当方の考え方を主催者側に、また誘ってくださった速水さんに明確に伝えておく必要がありました。

籾井様、速水様

温帯雨林ネットワークの目指すものが重要な点を含んでいることは十分に理解できますし、その活動には敬意を表するものです。
ただし、事情が十分に理解できない北米の森林管理の事案について、そして、たぶん関係者の意見が対立しているであろう事案についてネットワークの主張にたって何らかの活動をするということは、むずかしいです。
私としては、ネットワークの皆さん方の意見に十分敬意を払いながら、関係者の意見を聞いて、森林管理に関するコンセンサスがどうやって醸成していくのかということを勉強してみたい、というのが私の関心です。
また、生物多様性という概念が、森林管理の中で取り入れられる相場が、先進国の中でどの程度になっているのか、特に森林管理の当局者の中でどんなに受け止められているのかに興味があります。
そういう意味で、是非連邦有林の管理者の方々の主張をお聞きしたいです。もしもそれができないなら、事前に かれらの主張をよく理解しておきたいです。

5月3日
藤原敬

(アラスカ南東部の概要と旅程)
アラスカ州は北アメリカの北西端にあり米国の48州とはカナダを挟んで飛び地となっていますが、地図をよく見ると海岸線にオタマジャクシのしっぽのように本土にむけて南下している地域があり、ここが今回の目的地であったアラスカ南東部地域です。

アレキサンダー諸島と呼ばれる多数の島と狭い海岸線の本土からなっています。8割がトンガス国有林と呼ばれる農務省フォレストサービス管轄の連邦国有林であり、また、15パーセントほどが内務省所管の国立公園、その他が民有地です。(図1も国有林の施業区分図です。)
アラスカ南東部の概要を要領よく説明する南ダコタ大学Timothy H. Heaton教授のページ
トンガス国有林の充実したホームページ

8月16日東京発(機中泊)シアトル経由、シトカ着、そして、23日にピータースバーグを出発しシアトル経由で帰国となるわけですがその間の行程は図のとおりです。

図1

日付 事項 本HP内関連データ 外部リンク
16日 植民地時代の首都であったシトカに入り一泊。
17日 アラスカ温帯雨林キャンペーンの事務所で打ち合わせ Alaska Rainforet Canpain
近郊のIndian Rever Forestで温帯雨林といわれる森林と初対面 まず手始めにIndian Rever Forest
どんな複雑な森林でも4種類の樹木種しかない
トンガス国有林シトカ森林管理事務所訪問 シトカの森林管理署
関連ページ:トンガス国有林の森林管理計画と改訂作業
Tongass国有林HP
Sitka Conservation Societyとの交流会 Sitka Conservation Society
18日 Sitkaから空路クプレアノフ島のKakeへ
SitkaからKakeへ、途中でSealaskaの事業地
関連ページ:Sealaska 社の森林管理(工事中)
Sealaska社HP
Gunnuk Creek サケふ化場見学 ブラックペアと初対面
Kake地域でSealaska社関係者、楽器業界の人たちとの意見交換 シトカスプルースはギタートップになくてはならないもの、楽器業界の人々と(関連ページ工事中)
6日間お世話になるヘロン号に乗船 Heron号 Alaska yacht charters, charter boat Heron
Kuiu島 Limestone Coveで停泊
19日 Kuiu島 Clam Island視察
トンガス国有林が誇る一大保護区
アドミラリティ島へ向かう
Hulibutオヒョウが釣れた
アドミラリティ島Cannery Coveでカヤック
ヒグマとハクトウワシの頭数密度が世界一というアドミラリティ島ヒグマが現れる
カヤックの前にグリズリー
Cannery Coveで停泊
20日 Cannery Cove出発
ザトウクジラが現れるホエールウォッチングの始まり ホエールウォッチング1 南東アラスカのザトウクジラ(写真家水口博也のブログ)
文化的な遺産 ブラダーズ島視察 歴史の深いBrothers Islands
シーライオンの出迎え Brothers IslandsのSea Lions
ホエールウォッチングの第二部バブルネットフィーディング(何頭ものクジラの共同した食糧確保戦略)
Hougton Forest 今後の伐採予定地ヘムロックの純林オオカミの足跡 今後の伐採予定地ヘムロックの純林オオカミの足跡
Steam Bout Bayにて停泊
21日 さけを三匹つりあげる Cohoギンザケがつれた
Portage Bayの伐採箇所視察
Protage Bay Forest 20年ほど前の皆伐跡地、道路、港湾施設
Idal Coveにて停泊
22日 Le Conte氷河見学 氷河が海まで達している地点としては北半球でもっとも南の地点 Le Conte Glacier LeConte氷河Wikipedia
Three Lakes Trailの見学
Idal Coveにて停泊
23日 Petersburgで上陸
Petersburg森林管理署訪問 Petersburg森林管理署訪問

南東アラスカの森林管理を巡って1 トンガス国有林 準備中
(南東アラスカの森林管理の巡って2 シーアラスカ社の森林管理 工事中)
など、今後報告しゆきます。

chikyuu6-1 <tongass1>

■いいねボタン