令和3年度森林林業白書ーちょっと気になるグリーン成長と木材利用(2022/7/15)

6月24日日本林政ジャーナリストの会が主催する会議に出席する機会があり、林野庁の関係者から本年度の森林林業白書に関するレクチャーを受けました。

ジャーナリストに対する行政関係者の最近のトピックスに関する説明会。よくあるイベントなんでしょうが、私がなんで出席?勉強部屋の情報媒体がジャーナリズムとしての認知を受けた?

私も歴史のある、日本林政ジャーナリストの会の会員になったんですが、その辺のいきさつは、別途ご説明するとして、同会の幹部の方の心遣いをいただき、フォーマルな行政情報をしっかり受信するルートが一つ増え、よかったです。

前置きはそれまでにして、今年の森林林業白書の内容は?

(白書って何?)

ご案内かもしれませんが、白書は、森林林業基本法第10条(森林及び林業の動向に関する年次報告等)に「政府は、毎年、国会に、森林及び林業の動向並びに政府が森林及び林業に関して講じた施策に関する報告を提出しなければならない。」と記載されているのが根拠となった、国会報告なんです。

内容が面白そうでないですね。でも、国民向けに読んでもらおう、意気込みが伝わるのは、冒頭のトピックスと特集ページです。

(今年の特集は、木材利用拡大)

 トピックス
1   2050年カーボンニュートラルを視野に「グリーン成長」の実現を目指す森林・林業基本計画
2  「 脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」の施行〜「ウッド・チェンジ」に向けて〜
3  「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が世界自然遺産に登録
4  2021年7月、8月に発生した大雨による山地災害等への対応

特集 1  2021 年の木材不足・価格高騰(いわゆるウッドショック)への対応
特集 2  グリーン成長のカギを握る木材需要拡大と木材産業の競争力強化
1  木材需要拡大と木材産業の競争力強化によるグリーン成長の実現
2  建築分野における木材利用の動向
3  木材産業の競争力強化
4  課題と対応

これが、その一覧表ですが・・・トピックスの2番目と、二つの特集が両方とも木材がらみです。

(木材需要拡大特集の内容は)

特集 2  グリーン成長のカギを握る木材需要拡大と木材産業の競争力強化の内容を少しご紹介

1  木材需要拡大と木材産業の競争力強化によるグリーン成長の実現
人工林が少し高齢になり、使って利用して若い森林にして吸収量確保、木材を建築物に利用すれば炭素を長期ストック、木材を利用すれば、化石資源代替になり、カーボンニュートラルの切り札に。そして木材産業はグリーン成長のカギを握る

2.建築分野における木材利用の動向
住宅は木材利用の主戦場だが、高性能高品質(柱・横架材とも集成材依存傾向)、国産材も健闘。
非住宅はこれからの市場だが、持続可能な環境資源とし木材が大規模需要者が注目をしてきたところ。ウッドチェンジ協議会などの官民あげた運動体の進展が。

3.木材産業の競争力強化
大ロット安定需要など、マーケットのニーズに対応できるかが、ポイント
その体制は進んできている(右の表)
地域工務店と結んで地域製材工場の地場競争力という道もある。
川中の流通業界も、林業との連携など新しい道を模索中。

4.課題と対応
需要先を開拓して、山から生産された様々な原木とその部材をフル活することが大切・住宅。非住宅双方で新しい需要を生み出す取り組みが始まっている。
労働環境の改善・技術開発が必要。(なんで森林総研・などで頑張っています)

以上です

そんなに新しいことがちりばめられてはいませんが、木造高層建築など都市の森づくりなどにむけた、グリーン成長を目指す民間企業の動向など楽しみですね。

(質問があります!)

レクチャーを聞いて、疑問が一つ。ジャーナリストの会議だから、厳しい質問は前提のはず、と思って手を挙げて聞いてみました。

Q「カーボンニュートラルを念頭においたグリーン成長の中で木材の利用拡大の話はタイミングのよい特集だと思います。ありがとうございました(前段おわり)。 ところで、木材と環境の文脈の中で、クリーンウッド法について言及がないのは何故ですか?5年目の検討期間にはいっているので、いまホットなトピックスなんでないですか?」

A「本件は本文の135ページに「違法伐採対策」という節があり、記述しています」

(「なぜ、特集でないんですか」という再質問はしませんでした。)

来年度までには、クリーンウッド法の改正もあって?、特集があるかも。楽しみに

kokunai5-4<R3hakusyo>


 

■いいねボタン