ニュースレター No.2172017年9月30日発行 (発行部数:1390部) | ||||||||||
|
||||||||||
このレターは、「持続可能な森林経営のための勉強部屋」というHPの改訂にそっておおむね月に一回作成しています。 情報提供して いただいた方、配信の希望を寄せられた方、読んでいただきたいとこちら考えて いる方に配信してます。御意見をいただければ幸いです。一般社団法人 持続可能森林なフォーラム 藤原 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
フロントページ:都市の地方議会の中の森林に議論ー区議会の森林話(2017/9/30)
|
||||||||||
ある事情で文京区議会の議論をフォロールのことが多くなっています。 9月10月は決算審議の関係で、まとまった会議が集中する時期(平成29年9月定例議会(9月11日~10月17日))で、9月12日から14日まであった、本会議の一般質問を傍聴しました。 そこで、都会の地方議会の中で、森林に関する議論がしっかりされていることに気がつきました 森林保護と間伐材の利用促進について(自民党森守議員質問)
①地方の森林の整備の課題が、都市住民の水と安全につながり、②都市の購入資材の選択(間伐材・国産材利用)が、地方の山づくりにつながる。 この二つのつながりが、都市の地方の連携につながってゆく!、地方行政の第一線でこんな議論がされていることに、あれためて敬意を表します。 過去の文京区議会本会議での森林についての議論 2017年02月15日:平成29年2月定例議会本会議(第3日)森守 2014年09月10日:平成26年9月定例議会本会議(第4日)森守 2014年09月08日:平成26年9月定例議会本会議(第2日)藤原美佐子 kokunai13-1<bungikai-mori1> ■いいねボタン
|
||||||||||
|
||||||||||
林産地と都市を結ぶネットワークをー山長商店榎本社長の死を悼む<2017/9/30> ウッドマイルズフォーラムの理事で、山長商店社長榎本崇秀さんが突然なくなりました。 こころからお悔やみ申し上げます。
energy2-74<enomotosan> ■いいねボタン
|
||||||||||
|
||||||||||
都市地域の緑の実態と課題ー文京区緑地実際調査から(2017/9/30) 文京区内の緑がうすくなっているのでないか?という問題意識で、文京区の緑実態調査報告書(第7次)(2013年3月(前年調査))をみてみました。(ネット上にはなく、区役所の行政サービスセンターへ(この手の調査結果はネット上においてほしいです))(一部のコピーをおいておきました) 調査の全体は以下の通りです
このうち、区の行政区域全体の緑を把握しているのは、アンダーラインを付けた三つの調査です。 1 保護樹木調査 区内全域の胸高直径50cm以上の樹木を調査しています。(前回の調査までは30センチ以上だった!残念)
ただし、今回から調査対象外となった、30センチから50センチの中大径木は前回の調査までの結果をみると減少傾向がみられていました。 2 緑被率調査 樹木被覆地・草地からなる緑被面積の割合
上空からみたこの種の数値は、東京都区部で、公園緑地の増加、農用地の減少、再開発緑地など最近増加傾向になった(平成25年「みどり率」(*)の調査結果について)といわれていますが農用地農用地と関係のない文京区でも同様な傾向です。中高層住宅専用地域での上昇が大きいことから、高層住宅化にともなう、再開発緑地の整備が影響している可能性があります。また、一部住宅地域の減少気になるところです。 3 緑視率調査 均等に配分された格子(メッシュ)に近い特定の交差点(全区で202地点)から人間の視覚に近い画像の中の緑の割合
少し上がっていた緑視率が下がっています。 緑の緑視率(通行者からみた緑)が減少しているのは、「みどりのまちなみ」の充実・維持という点から問題がありそうです。 住宅地の敷地の細分化など、都市の緑の構造的な問題点が見えてきます。 報告書の総括部分で、今後の課題として、「沿道部の緑化、塀の生垣等への変換、河川の護岸設備の緑化など、緑被地の増加と同時に緑視率の向上に結びつく施策を拡充していくことも合わせて必要である。」としています。 緑被率に水面などを上乗せしたみどり率という数値が東京の環境白書に掲載されていますが、都市の緑地の全体像をトータルに把握するための、データの統一化など課題があるようです。 kokunai13-2<buntoshimidori> ■いいねボタン
|
||||||||||
|
||||||||||
文京区のみどりー勉強部屋ニュース217号編集ばなし(2017/9/30)
降ってわいた衆議院の解散。税金の使い方や税収の構造が議論されることになりそうです。森林環境税はよいとして、消費税、こども保険、富裕税、国際連帯税・・・議論がふかまることを期待します。とおもっていたら、トランプ政権の法人税減税ですか?〇〇ファースト政権が、どうしても解決できない低税率競争の悪夢ですね。 たまたま、文京区議会にどっぷりつかる用があり、議論の中で、森林環境税、公共建築物の木材利用、生物多様性地域戦略などなど、持続可能な森林に関連する話が結構話題になっていることがわかりました。 都市の地方行政の第一線の森林話、ときどき勉強部屋でも紹介していきます。 次号以降の予告、SDGs時代の森林×企業シンポジウム~持続可能な社会づくりに向けた、新時代の企業の森づくり・木づかい~が10月11日に開催されるので、これは参加してきます。また、クリーンウッド法の登録制度が動き始めています。関係する林業経済研究所が登録実施機関になろうと情報収集してきましたが、ある理由で方向転換。いずれにしてもこの制度がいままでの業界団体のやってきた仕事とどんな関係になるのか、その辺はフォローをしていきたいです。 ■いいねボタン
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
■いいねボタン
|