国際認証(サステナブル・ラベル)の視点から見た木材のサステブル管理と調達ー勉強部屋ZOOMセミナー第2回ご案内(2025/6/12)

第2回持続可能な森林経営のための勉強部屋Zoomセミナー

タイトル:国際認証(サステナブル・ラベル)の視点から見た木材のサステナブル管理と調達

ゲスト:山口真奈美さん(一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会代表理事) 

日時:2025月7月12日(土曜日)14時から

持続可能な森林フォーラムでは、皆さんとのコミュニケーションを双方向で深めていくため、ゲストをむかえて、Zoomセミナーを開催しています。(過去の開催経緯

今年度の第2回は一般社団法人サステナブル・ラベル協会(JSL)代表理事山口真奈美さんをお迎えして、7月12日に開催します。

ーーーー

JSLに以下の案内があります

あなたの商品の選択が、サステナブルな社会へ変える、大きな力に繋がります。 あなたの選択基準のヒントにサステナブル・ラベルが寄り添い、より良い未来に繋がることを期待し、一般社団法人 日本サステナブル・ラベル協会(JSL)は、設立されました

ーーーー以下、山口さんからのメッセージです。

サプライチェーンにおけるサステナビリティの情報開示が求められる時代、持続可能な責任ある調達の実践と共に、グリーンウォッシュにならないような透明性・信頼性の担保が必要となります。

国際認証との関係や、消費者の選択としてのラベルを活用したエシカル消費、そして生物多様性と気候危機へのアプローチの重要性から、森林の持つポテンシャルや環境・社会的課題解決に向けた取り組みに向けて、他業界の事例も参考に考察して参ります。

ーーー以上

世界中で減り続ける森林、再生が不安な国産材など、森林のガバナンスをしっかりやっていく必要がありますが、その一つのカギが森と消費者の連携を担うがサステナブル・ラベルですね

有機(オーガニック)農産物、オーガニックコットン(繊維)、ダウン&フェザー(動物福祉)、森(木材・紙製品)、海(水産物)など、さまざまな幅ひろい活動をされている、山口さんと、森林のガバナンスの次の段階を議論しましょう

参加ご希望の方はこちらから御連絡ください

素晴らしい内容を多くの方の共有できるように、持続可能な森づくり向けたビジネスネットワーク構築を進めている株式会社森未来さんと、共催企画としています。

konosaito3-40<zoommt25-2nd>

■いいねボタン