持続可能で回復力のある社会の建設:国内準備委員会セミナーから(2012/6/30) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月14日リオ+20の国内準備委員会が現地で主催するセミナーが日本パビリオンの会場で開催されました。 リオ+20に向けて、ステークホルダー(産官学民の利害関係のある関係者)間の対話を進めるため、リオ+20に関心を有するステークホルダーが自発的に集まり、「リオ+20国内準備委員会(共同議長:小宮山宏(三菱総合研究所 理事長)、崎田裕子(NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット理事長))(名簿)が設置され、ステークホルダー間の情報共有や意見交換、意見・提言を取りまとめ、リオ+20事務局に提出する(日本語訳:持続可能な開発の推進に向けた日本のステークホルダーからの提案---世界最大規模の震災の経験を踏まえた持続可能な21世紀国際社会の構築へ向けた提案---)などの活動をしてきました。 セミナーのタイトルは「大震災と津波からの経験:持続可能で回復力のある(resilliant)社会の建設」。若者・子供/労働者・労働組合/科学技術コミュニティ/女性/地方自治体/労働者・労働組合/NGO/企業・産業/農林漁業生産者/教育といった関係者がそれぞれの立場から持続可能で回復力のあるな社会をるくつ、という提言を中心に進められるのですが、そのFarmer(農林水産業の生産者)という立場で、藤原が参加することになりました。
プログラム(配布されたもの英文)
国内準備委員会の農林水産関係の委員である全国エコファーマーズネットワーク佐々木会長、大日本水産界木上事業部長、日本林業協会前田副会長などからいろいろ教えてもらって、以下のようなプレゼンをしました。
(環境保全型農業の動き) この間、エコファーマーズネットワーク、有機農業の関係者から、いろいろ話を聞く機会がありました。 各都道府県ごとの認定基準に従って農薬や化学肥料の提言に取り組んでいる認定された全国のエコファーマーは20万人で販売農家の1割を超えているのだそうです。 欧州と米国では3兆円づつの市場がある有機農業が、日本では1千億円なのだそうで、今後日本市場の中で拡大していく大きな可能性を持っているようですが、それがどのように実現していくのか、環境資材としている木材関係者としても関心のあるところです。 kokusai0-8-7<ECEFore>
|
■いいねボタン
|