「地材地建」をChizai-Chikenへ(2004/3/15)

地場の農産物の普及運動の中で生まれた地産地消というキーワーとに対して、地場の木材の利用推進のキャッチフレーズ「地材地建」を提唱しているのは、鹿児島県です。その運動の中心にいる、「かごしまウッディテック・フォーラム(会長:藤田晋輔鹿児島大学教授)」によばれて、3月5日鹿児島に行って来ました。

「地材地建」の中核をになう鹿児島県林務水産部林業振興課では、地材地建かごしま家づくりセミナーを開催したり、県産材を使用した住宅建設グループ化など準備をすすめてきており、16年度からいよいよ認証されたかごしま材の供給による、具体的な家づくりが始まるようです。予算要求の過程で、ウッドマイルズ研究会の資料などが財政当局への説得材料として役に立ったといってもらいました。

フォーラム主催の講演会の中で、「地材地建」というすばらしいキャッチフレーズの広がりについて話をさせていただきました。

「地材地建」を地域の活性化というだけで展開する限り、180万鹿児島県民の運動ですが、環境負荷の軽減というキーワードを入れることによって、63億人の地球市民向けのメッセージになるとおもいます。
(←画面にマウスを持ってゆくと画面が変わります)

日本史の中で海外との文化の窓口になってきた鹿児島県ですが、地材地建がChizai-Chikenの運動への広がることを期待します。

配付資料 循環社会の主役としての木材の条件ー地材地建に期待する

■いいねボタン