公表された木材・木材製品のカーボンフットプリント算定基準(PCR)2(2011/5/30) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月下旬に公表された木材・木材製品のカーボンフットプリント算定基準(PCR)の解説をしています。 (カーボンフットプリントの最初の段階は原料調達段階) PCR本文の7原材料調達段階の「7-1データ収集範囲に含まれるプロセス」には以下の記載があります。
付属書Aライフサイクルフロー図のA1製材によると、原材料は丸太とその他の資材原料と記載されていますので上記のうち製材の場合は@とEが対象となります。製材生産工程で丸太以外の原材料といえば製品に印字する場合のインクなどでしょうか。あらゆる可能性を排除しないで記載しておくという姿勢が表れているといっていいでしょう。説明省略します。基本的には@を考えていけがよいはずです。
丸太の生産と輸送について、上記A1製材のライフサイクルフロー図の原材料調達過程では丸太という製品になる前のプロセスすなわち「丸太の生産」では「林地での路網整備、間伐、主伐、集材」と記載されています。
生産と輸送の二つのうち、輸送については「算定する事業者が自らの責任で収集する」一次データだとされており、逆に丸太の生産過程で発生するGHG「自ら収集することが困難で共通データや文献データ、LCAの実施例から引用するデータのみによって収集される」(二次データ)でもでよいことが示唆されています。 この丸太の製造過程の二次データはCFP施行事業事務局のHPに共通原単位データベースというページがあり、そのに掲載されている「カーボンフットプリント制度試行事業CO2換算量原単位データベース(暫定版)ver. 3」(同エクセル版)に以下のデータが掲載されています。
この数字の根拠は以下の通りとされています。 上記の情報源は、山の作業内容についての排出量を測定したデータではなさそうなので、産業連関表にもとづいたおおざっぱな計算がされているのだと思います。(つづく) kokunai4-29<PCRmokuzai2> |
■いいねボタン
|