カーボンニュートラルの新たな展開の中でWMFの活動の広がりの可能性ーWMF理事会総会から(2023/8/15)

6月3日に理事会、7月3日にウッドマイルズフォーラムの総会がありました。

「持続可能な循環型社会の主役となるべき木材について、ウッドマイルズ(木材の産地から消費地までの流れ)に着目することで、木材産地や消費地に関する様々な問題提起・課題解決を目指します!!」

2003年の研究会発足から20年。

建築関係者と林業関係者が連携して持続可能な木材利用をはかっていく、ネットワークが、環境にこだわる企業が増えてくる新たな状況の中で、その蓄積が生かされるか?。注目ですね

事業報告、事業計画がネット上に公表されています。

ウッドマイルズフォーラム(以下WMFといいますネ)の取り巻く状況と今後の可能性にについて報告します

(ウッドマイルズフォーラムを取り巻く現状)

右の図が事務局から会議でしめされました。WMFを取り巻く社会制度などがわかりやすく記載されています。

2015年に政府が2050年にカーボンニュートラルにするのだと方針を表明したので、いままで、30年までに26%温室効果ガスを削減としていたのが、30年までに46%削減という新目標を公表。家庭では66%、運輸では47%

これが、森林・木材産業関係の制度にたいしては(右の図左側)森林・林業基本計画(2021年)では都市部による第2の森林づくり(森林林業木材産業によるグリーン成長)、森林環境譲与税、都市の木造化推進法、クリーンウッド法の改正、といった措置(環境的側面からの木材利用の促進!)が取られています。

そして、それぞれが、あらたに木造を視野に入れたビジネス関係者などから、WMFにたいしてセミナー・勉強会などの開催要請、産地選定のへのWM指標の活用、バイオマス燃料のGHG排出量開示でのWM指標の活用など、たくさんのWMFへの期待が高まっています(高まってくる可能性があります)。

また、省エネ排出量などの制度に対しては(図の右側)、企業の脱炭素経営の動きの中で環境パフォーマンス開示(TCFD,SBT)などが迫られており、Jクレジットが活性化、建築基準法改正(省エネ基準義務化、4号建築物廃止など)、運輸物流の2024年問題などが動いています。

これらの動きも環境パフォーマンスの開示の中でSBTのSCOP3等に体操する木材流通の排出削減にWMF指標の利用がされ、物流のコストが上昇する中で近距離輸送がSMF指標をつかって応援など、SMF期待の可能性がさまざま、予想されます

ということで、新たなカーボンニュートラル社会の転換過程で、WMFは主人公になる、可能性がありますよー、頑張りましょう

(企業とのコミュニケーション)

昨年度事業もご報告しましたが、関連する国内外の他団体との交流、連携という項目に、ならんでいる団体企業、引き続きご報告します。。

団体・企業名   業種  企業理念ー環境貢献のメッセージ  ウッドマイルズフォーラムとのかかわり  
(株)タカカツ建材
 製材プエレカット  宮城県産の杉をブランド化した「ふるさと杉」にこだわりながら住環境整備を通した地域創生に挑んでいます。    
 2x4建築における
国産木材活用協議会
企業連携      
 双日建材株式会社
 建材供給  持続可能な社会の実現に向け、環境配慮型商品の取り扱い強化、国産材100%住宅への取組    
 (一社)日本木造分譲住宅協会 分譲住宅会社団体   木造分譲住宅で、サステナブルな社会を実現  パンフレット国産木材使用の家を建てることで目指す「脱炭素」世界でウッドマイルズデータ利用  
 森林パートナーズ(株)  住宅供給企業  森を育てる家づくり  令和3年度補正地域型住宅グリーン化事業(うち、安定的な木材確保体制整備事業)提案  
 (株)ドリームインキュベーター  企業コンサルティング  社会を変える企業を創る  木材の持つ多面的な価値を定量的に評価し、それを市場に反映する取組が必要。その中で、ウッドマイルズ関連指標の開発等の取組注目  
 ウイング(株)  住宅部材供給  カーボンニュートラル 無垢材活用の会  J‐クレジットの今後、建築の評価ー全国の川上~川下の企業間連携組織構築について意見交換  
 鹿島建設技術研究所  建設企業研究所  今を開き未来を築く  木材の環境負荷評価の観点から、建築用木材の流通全体のサプライチェーンでのCO2排出量の定量分析の試みについて研究 -評価方法について意見交換  
 (株)コーポレイトディレクション  企業コンサルティング  トップの考えとミドルの考え・ミドルの行動とを合致させる触媒  

今後さらにウッドマイルズフォームと環境社会に貢献する企業のとのネットワークの広がりを期待します。

(事業計画の注目点(1)ウッドマイルズ関連指標及びツールの開発事業)

他の団体が絶対やらない、ウッドマイルズ関連指標の開発。

ウッドマイルズ関連指標の代表的なものは、ウッドマイレージCO2 – 輸送経路に応じた輸送手段(自動車、鉄道、船舶など)毎の距離に応じたエネルギー消費によって排出される二酸化炭素の量 です

これを簡単に算出する手法はウッドマイルズ関連指標算出マニュアル として公表していますが、現在のバージョンはウッドマイルズ関連指標算出プログラムVer.2016 。

この中に、右表のような海外産の木材が日本市場まで輸送される輸送手段ごとの距離、左表のように輸送手段ごとのCO2排出量原単位、など、、簡単に計算できる各種原単位(デフォルト値が)が掲載されています。

今年度に事業計画の中で、「各種原単位や統計値の精査、更新作業を行い、最新版のプログラムを作成する。また、各事業者からの問合せに対して、ウッドマイルズ関連指標の紹介、アドバイス等を継続する。」とされています。

ご期待ください。

また、作業過程でたくさんの方にご協力をいただくことになると思います。よろしくお願いします。」

(ウッドマイルズの勉強会・イベント)

WMFでは、2019年まで毎年1度都内の会場にあつまって、ウッドマイルズフォーラム(会場)をしていました。過去の開催経緯はこちら

一番最近は、ウッドマイルズフォーラム2019 「木材調達の側面から中大規模施設の木材利用を検証する」(左の写真)

ころなで、しばらくできていなかったので、今年度はやろう(可能性の検討)、となりました

「(ウッドマイルズフォーラム)
森林、木材、建築、脱炭素等の最新情報に関する勉強会について、他団体と連携して開催する可能性を検討する。」

可能性を検討するというのが今年度の方針ですが、新たな局面になった今年度、是非開催したいと思います。

よろしくお願いしますー

energy2-81<WMF2023>

■いいねボタン