SBP木質バイオマスエネルギーの持続可能性基準ー欧州が主導する世界基準と日本のガイドライン(2018/5/20) | |||||||||
5月15日開催されたバイオマス産業社会ネットワーク(BIN)拡大研究会2018「持続可能なバイオマス燃料を認証するサステナブル・バイオマス・プログラム(SBP)の日本への適用の可能性について」、に出席をしました。 都内で別途、9th Biomass Pellets Trade & Power 第9回 バイオマス・ペレット会議 〜貿易と発電〜が開催されていて、このめ来日している、英国に本拠があるSustainable Biomass ProgramのMr.Hulfun事務局長、を招いて説明を聞き、議論をしようというう研究会でした。 主催者から日本のガイドライトの関係について、コメントをしてほしいという、依頼があり、準備をしての出席でした。 (SBPとは何か) これによると、ヨーロッパの7つのエネルギー生産者で2013年に創設したイギリスに籍を置くNPO。ヨーロッパで2015年に6つのSBP基準を発行、イギリス、デンマーク、オランダの規制当局に認められている。そして、ベルギーの規制当局およびオランダのポスト2018に申請中。世界中の木質バイオマス市場の半分はSBPの認証したもので、4つの独立した認証団体→アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、ロシアの40の国で業務を実施しています。 (どんな認証をしているか?) 、 上の表がSBPの認証を説明する図です。 COCでつなぐのは、ペレットやチップの生産者などのバイオマス生産者(BP)から川下の、流通業者、発電事業者なのだそうです。 サプライチェーン全体の鍵を握るBPが責任をもって原料の管理を行うというシステムです。 その中身の説明は時間の関係もあって十分でなく、生産者が要求されている、原料に関する二つの基準である SBP Standard 1:Feedstock Compliance Standardと、SBP Standard 2:Verification of SBP-compliant Feedstock詳しくみていく必要がありますが、いずれにしても、原料供給地のリスク評価をしながら、現地の情報をしっかり確認し、リスクが大きな場合は、排除なり改善をはかる、というディユーデレジェンス(という言葉は使われませんでしたが)が要求がさるということのようです。 基準のテキストはこちら(→英文)にあります (発電用木質バイオマスのガイドラインとSBP -その比較と連携の可能性 Japanese Woody Biomass Guideline and SBP Comparison and Possible Cooperation) 上記のタイトルで簡単なコメントをしました。(データはBINページに掲載) 概要は以下の通りです
今後の勉強部屋の課題よくわかる研究会でした energy1-29(SBP&JG) |
■いいねボタン
|