勉強部屋22年度Zoomセミナー第1回Q&A(2022/7/15)

寄せられた質問項目掲載します。
お答えできるものはコメント欄に。ありがとうございました。

 ご質問  コメント
地域経済の確立、卒FIT対応として、木質バイオマスの地産地消が今後重要になると感じています。地域の導入にあたって、卒FITにより新しい利用施設建設にコストがかけづらくなっていると思いますが、小型ガス化バイオマス発電装置の日本への導入可能性について、ご教示いただけますと幸いです。 FITは小型に焦点が移っている。熱電併給、燃料の性能など課題がけっこうあるが、メーカ主体で解決もしつつある。
報告書の評価を拝見して、高齢化地域における耕作放棄地への植林が木質バイオマス資源調達、利用に有効ではないかと思われますが、先行事例や障害等はございますでしょうか?
北米でエンビバ社が天然生林を伐採してチップ等日本に輸出していますが、これは赤のブブにあたると考えていいのでしょうか? 次回フォローします
森林の蓄積量と成長量と伐採量を見える化、データ把握できれば分かりやすいと思います。また伐採後の再更新の徹底は必須と考えます。 大変重要な課題です
化石燃料代替は、少なくとのFITでは紐づけられていませんが、どのようにそれを担保するのでしょうか?石炭バイオマス混焼は石炭の延命につながるので行うべきではないと考えています。 フィットの中で議論されています
森林施業管理の電動化、化石燃料削減技術システムの開発は特に重要と考えます そのとおりですね
最近、燃料用チップを京都から鳥取まで運んでいるという話を聞きました。大規模な木質バイオマス発電所の建設が増えており、今後このような話が多く聞かれるようになるのではないかと心配です。 どのようなことを制度的に支援するのか、議論が必要ですね
国産材利用は地域振興に役立ちますが、急増している大規模輸入木質バイオマスはほとんど国内産業には貢献しないのではないでしょうか? 輸入問題は次回のテーマにします
くだんの原稿はサーチンジャー氏の起稿ではなく、昨年12月のセミナーの内容をまとめた原稿です。
前提として木質バイオマスの「エネルギー利用」に絞って話をしており、問題としているのは燃やして発電することです。木材利用(=炭素ストック)を否定していません。それを一緒にして議論されると方向性が異なってくると思います。
はい、「バイオマス発電利用の本質論」を議論しました。やっぱり、ネガティブなんですね。しっかり議論しましょう
電力のSpot取引価格がFIT買取価格を超えるようなエネルギー状況になっていますが、この状況が続くと仮定すると木質バイオマスのエネルギー利用のあり方ってどう考えればいいでしょうか?FITに頼らなくても、事業を進められるとなると、いいとは思いますが、反面、規制の対象にならないため、過利用・過伐採などの問題につながらないかと思っています
「森林減少が起きなければ」の前提が重要だと考えます。現在のGHG増加の11%は土地利用転換(ほぼ森林減少)です。
加藤さんは、「森林減少がなく計画的に管理される」前提でお話されていますが、その前提はもう少し限定的にとらえる必要があるのではないでしょうか。
そのとおりですね、次回の議論
情報として最近私が目にしたネットニュースや記事を幾つかURLお送りします。

日本の「木炭」が森を豊かにする。浄水炭サブスク “スミッチ”に聞く、循環社会のヒント富山 恵梨香 IDEAS FOR GOOD 2022.07.29

木材高騰は40年ぶりの「チャンス」 木を捨てていた森林組合が大量出荷 兵庫・北播磨神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2022/07/21
ありがとうございました
住宅のZEH基準において木質バイオマスが評価されていません。そのあたり今後どのような検討がされているでしょうか。 おっしゃる通りですね
「国産は地域振興に役立つが、輸入は国内産業に貢献しない」というのは一面的な見方だと思います。ボイラー・発電所の建設、港湾・国内輸送での雇用、外航・内航船の輸送での雇用など、経済波及効果があることが見落とされています。 実体論の重要な主張
先日、地方ローカル線の存続についての議論があったと思いますが、地方産業活性において鉄道の重要性は今も昔も変わらないと思います。
そして地方ローカル線が廃線になると沿線の森林資源の利活用のポテンシャルが著しく下がると私は思いますが、皆様は如何お考えでしょうか。
(鉄道路線の廃線は関係ないでしょうか)。
ローカル線とトラックではGHG排出量がちがいますね。それもいれて議論が必要
FITの賦課金で燃料費だけ見ても600億円位が毎年海外に支払われ、今後さらに増える見込みます。方向転換が行われて、国内林業や熱利用振興にこの費用が充てられれば良いと思います。 輸入燃料問題、次回のテーマです

さらに議論していきましょう。

 konosaito3-8<zoommt22-1stQA>

■いいねボタン