持続可能な森林経営のための勉強部屋窓口ページ「勉強部屋にこんなページ在りますか?」関係者別リスト掲載ページ(2024/8/15)(8/16改訂)

持続可能な森林経営のための勉強部屋が1999年に開設してから、本年で25年。月一回の勉強部屋ニュースが8月で300号となり、作成ページは1500ページにとなりました。

たくさんのページがカテゴリーごとに並んでいますが、この機会に皆さんの関心あるページがあるかな?ということがわかるQAページを、皆さんのご意見を踏まえて作成してみました。(初回は20240815ですが今後皆さんの意見で拡大してまいります)(すいません、途中経過版です少々お待ちください)

ビジネス関係関係者(B) マスコミ関係者(M) 行政関係者(G) 学術関係者(A)  (森林に関心のある)市民(C) 環境保全関係者(E)

ビジネスの関係者のみなさんの関係ページQA_B

Q_B1 森林資源をフル活用する新しい社会のビジネス展開は? こちらから
Q_B2 森林・林業・木材産業への投資したいけれどどんなことに注意? こちらから
Q_B3 森林をまもるCNに貢献する建築ビジネスの方向性は こちらから
Q_B4 木質バイオマスを活用するビジネスの注意点は? こちらから
Q_B5 森林木材関係のスタートアップ企業の例は? こちらから
Q_B6   FSCとPEFC/SGECどう違う こちらから 
Q_B7  森林認証制度はどのような種類がある?(FSC/PEFC以外にも)  こちらから
Q_B8   木材事業者の需給のミスマッチを解決する方法は?  こちらから
Q_B9   木材事業者が建築事業者との結びつきを深めるための施策は?  こちらから

マスコミの関係者のみなさんの関係ページQA_M

Q_M1 勉強部屋や山づくりの取組が主要マスコミに登場した事例  こちらから
Q_M2 地方の災害事例と森林の関係は?  こちらから
Q_M3 雑誌などに掲載された記事はありますか   こちらから
Q_M4 海外の戦争と森林や木材との関係   こちらから
Q_M5 気候変動枠組み条約COPで議論された森林の話題は  こちらから
 Q_M6  森林環境税なぜできたの?   こちらから
 Q_M7  海外に森林環境税あるの?   こちらから
 Q_M8  森林環境税の問題点や課題どんなになっている?   こちらから
Q_M9  パリオリンピックと木材の話題は?  こちらから

行政の関係者のみなさんの関係ページQA_G

Q_G1 Jクレジット制度の森林分野での可能性は? こちらから 
Q_G2 自治体が取り組むカーボンニュートラルの取組の中の森林  こちらから
Q_G3 グリーン成長戦略と森林の関係は  こちらから
Q_G4 国有林管理のビジネスと連携した展開方向は?  こちらから
Q_G5 クリーンウッド法の今後の展開方向は?  こちらから
Q_G6  国と自治体にとって森林環境税の問題点課題は?  こちらから
 Q_G7  森林環境譲与税の課題は?  こちらから
 Q_G8  岸田首相の森林木材政策は?  こちらから
Q_G9   森林林業基本計画の課題は?  こちらから

学術の関係者のみなさんの関係ページQA_A

Q_A1 森林の多面的機能に関する学術的根拠について紹介したものは? こちらから 
Q_A2 建築と森林の関係に関する議論どうなっている?  こちらから 
Q_A3 森林の所有権と入会権・総有に関する議論?  こちらから 
Q_A4 世界の森林資源の現況を示す信頼できるデータは?  こちらから 
Q_A5 学会で発表した経験はある  こちらから 
Q_A6 IPCCの中での森林関連事項  こちらから 
Q_A7  学術誌に掲載された論文は?  こちらから 
 Q_A8  SDGs(持続可能な開発目標)と持続可能な森林の関係は  こちらから 
 Q_A9  「持続可能な森林」とは、日本ではどの様な森林か?  こちらから 
 Q_A10  アイヌ民族の森林利用権はどうなっている?課題は?  こちらから 
 Q_A11  日本の森林の二酸化炭素吸収量の測定方法と、その課題は?  こちらから 
 Q_A12  日本の森林は過熟でないか?  こちらから 
 Q_A13  森林のガバナンスに関する学術的な議論が社会に貢献する可能性は? こちらから

市民(森林に関心のある)のみなさんの関係ページQA_C

Q_C1 朝ドラなどに関する森林をめぐる話題ある?  こちらから
Q_C2 大河ドラマなどに関する森林をめぐる話題ある?  こちらから
Q_C3 SDGs(持続可能な開発目標)と森林の関係は こちらから
Q_C4 マスコミで話題となった書籍と森林の関係  こちらから
Q_C5 市民が企業や行政とコミュニケーションする機会  こちらから
 Q_C6  なんで市民が森林環境税を払わなければならないの?  こちらから
 Q_C7  スギの花粉症はなぜこんなになったの?人工林化の弊害?  こちらから
 Q_C8  木質バイオマスのセルロースを分解して、石油プラスティック由来の原料と代替することはできる?  こちらから
 Q_C9  田舎の山を管理することができないけれどどうしたらいいの?  こちらから
 Q_C10  途上国の森林減少を防ぐために日本人ができることは  こちらから
Q_C11   森づくりや植林に関する活動に参加したい場合はどうしたらよいの?  こちらから
Q_C12   森林の二酸化炭素の吸収量はどのように計っているの?  こちらから

環境保全に関係のるみなさんの関係ページQA_E

Q_E1 森林の環境的側面をコントロールする場合のツールは? こちらから 
Q_E2 森林認証制度の発展にはどうしたらよい?  こちらから
Q_E3 炭素に価格をつけると森林はどうなる?  こちらから
Q_E4 EUの環境政策と森林の関係  こちらから
Q_E5 生物多様性条約の中での森林の議論の発展は  こちらから
 Q_E6  日本の広葉樹資源の使い道は?  こちらから
Q_E7  森林バイオマスはカーボンニュートラルか?  こちらから
Q_E8   途上国の森林減少を防ぐために日本人ができることは  こちらから
 Q_E9  生物多様性の関係で自然共生サイト(OECM)ということがいわれていますが、日本の森林にとってどんな意味がありますか?  こちらから
Q_E10  生物多様性についての企業の情報開示に関係する自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の動向は森林の管理にとってどんな意味がありますか  こちらから
 Q_E11  大規模な太陽光発電施設(メガソーラー)設置と森林の関係はどうなっていますか?  こちらから
Q_E12   森林除去して盛り土を作って土石流といったリスクは排除している?  こちらから

ーーーー

もっとこんなQがあったらいいなというご意見は→→こちらから

konosaito5-2<pagearuQA>

■いいねボタン